裾・布端の処理

折り伏せ縫いのやり方

名称 折り伏せ縫い
概要・役割
  • 縫い代の始末の一種。
  • 縫い目が丈夫な縫い方なので、子供服やジーンズなど洗濯回数の多いものに良く使用される。
  • 縫い代が隠れて裏もきれいに仕上がるため、、薄地のブラウスの脇縫いなどにも使用される。
  • 丈夫に仕立てられる。
関連・類似 手法 袋縫い、 ジグザグ縫い、 裁ち目かがり

 

スポンサーリンク

折り伏せ縫いのやり方

1・実線を縫い、縫い代を折りこむ

布を「中表」に合わせて、でき上がり線を縫い合わせます。

 

上側の布の縫い代の幅を、半分に切ります。

 

布の裏側から、縫い代を開くようにアイロンを掛けます。

 

大きい方の縫い代を、小さく切った方の縫い代の方へ倒して、アイロンを掛けます。

 

大きい方の縫い代を半分に折り、小さく切った方の縫い代を包むようにして、アイロンを掛けます。

 

2・ミシンでステッチを掛ける

包んで片倒しにした縫い代に、ミシンでステッチを掛けます。

縫い代の「折り山」の際(キワ)0.1~0.2cmのところにミシンを掛けます。

 

裏面からミシン目にアイロンを掛けます。

 

(裏側)※分かりやすいよう、黒い糸で縫っています。

(表側)※分かりやすいよう、白い糸にしています。

 

これで折り伏せ縫いは、完成です。

 

3・おまけで、ダブルステッチ

ついでに、さらに縫い線の際にもステッチを掛けるとより丈夫になります。

こうすると、ダブルステッチと呼ばれます。

スポンサーリンク

-裾・布端の処理