袖、衿などの縫い方

②フリル、ヨーク、身頃の縫い方【作成済アイテム1】

【作成済アイテム1】のフリル付きヨークシャツの「フリル」や「身頃とヨーク」部分の縫い方をまとめました。

胸まわりのフリルは、身頃とヨークの切り替え部分にフリルを挟んで付ける仕様になっています。

 

 

スポンサーリンク

布を裁つ、肩線を縫う

前身頃の布を裁断します。

布を「わ」にして2枚一度に裁つと右と左の裁断が一度にできます。

※今回は、別パーツで前立てを付ける予定です。

出来上がった服を体の正面から見た時、柄が左右繋がるようにしたいので、
前身頃は、前中心で柄が繋がるように裁っています。

 

後ろ身頃の布を裁断します。

 

前ヨークの布を裁断します。

出来上がり線で縫い合わせたときに、身頃とヨークの柄が繋がるように柄合わせをして裁っています。

 

後ろヨークの布を裁断します。

出来上がり線で縫い合わせたときに、身頃とヨークの柄が繋がるように柄合わせをして裁っています。

 

フリルの布を裁断します。

表と裏の2枚一緒に裁っています。

今回、ひとつづきの1つのパターンでフリルを作っています。

キャラクター柄など、完全に上下の決まっている柄の場合、前側に布の上下を合わせて裁つと、背中側に来る部分は上下が逆さまの柄が出てしまいます。

なので、その場合は、肩線で型紙を分け、縫い代を付けて前と後ろをそれぞれの上下を合わせて裁ってから、肩線を縫い合わせると良いです。

今回は、「一応上下どちらでも使える柄の布を使っている(※花の種類は違うが、上向きと下向き両方の花がある柄)」こと、「フリル幅が小さめである」こと、「肩線の縫い代をあまり厚くしたくない」こと、などが理由でひとつづきのパターンで作りました。

 

肩線の縫い代にロックミシン(裁ち目かがり)をします。

前身頃、後ろ身頃、前ヨーク、後ろヨークの肩線の、縫い代に裁ち目かがりをしています。

肩線を縫い合わせます。

  • 前身頃と後ろ身頃の肩線を縫い合わせます。
  • 前ヨークと後ろヨークの肩線を縫い合わせます。

 

縫い合わせた肩線の縫い代を、アイロンで割ります。

肩線を縫い合わせた状態です。

 

フリルを縫う

外端を縫い合わせて、表にひっくり返す

フリルの布を、中表に合わせて外側を縫い合わせます。

外側を一周ぐるりと縫い合わせました。

 

縫い代を表側にアイロンで折ります。

 

ひっくり返した時に中がゴロつかないように(特にカーブ部分)、縫い代を3mm程度にカットします。

 

表側にひっくり返します。

アイロンを掛けて折り目を落ち着かせます。

アイロンを掛けても落ち着かず形が決まりにくい布の場合は、周囲にステッチを掛けるとよいです。今回は、ステッチはしていません。

 

ギャザーを寄せる

ギャザーを寄せてフリルを作るために、粗ミシンを掛けます。

ギャザーを寄せるために、ミシンの設定を変えます。

※糸調子を弱めて、縫い目の長さを最大にします。

 

出来上がり線よりも縫い代側を、粗ミシンで縫います。

粗ミシンは2本平行に縫います。

  • 出来上がり線より0.2cm内側の所と(1cmの縫い代なので、0.8cmの所)
  • 1本目より、0.5cm程度ずらした所を縫います。

縫い始めの糸と、縫い終わった後の糸は、10cmくらい伸ばしたままにします。

※今回は、角のある形になっていますので、

ギャザーを寄せるための粗ミシンは、直線ごとに区切って掛けています。

そうしないと、糸を引っ張っても角でつっかえてしまい、ギャザーを寄せることができないためです。

下糸を切らないように引いて、ギャザーを寄せます。

一気に引っ張らず、少し糸を引いては手元に集まったギャザーを広げるように手で送り、また糸を引いては送り…と言う感じで少しずつギャザーを寄せます。

無理に一気に引っ張ると糸が切れてしまうので、丁寧に寄せます。

出来上がりの寸法まで、ギャザーを寄せて縮めます。

ギャザーが均等に寄るようにします。

出来上がり寸法まで縮めてサイズを合わせたら、ギャザーが広がってしまわないように、2本の糸を一緒に結んで留めて置きます。

 

粗ミシンが終わったら、必ずミシンの設定を元に戻しましょう

※糸調子を戻して、縫い目の長さも通常の設定に戻します。

 

スポンサーリンク

フリルと身頃、ヨークを縫い合わせる

フリルと身頃を縫い合わせる

フリルと身頃を、出来上がりの形に重ねて、固定します。

肩線、背中心、などの合印を合わせて、正確に固定します。

ギャザーを寄せているので、マチ針だけで安定しにくい場合は、しつけ糸でしつけをすると、この後のミシンが縫いやすくなります。

 

ミシンで縫い合わせます。

 

ミシンで縫い合わせて、しつけ糸を取り外した状態です。

 

ヨークと身頃を縫い合わせる

フリルを付けた身頃と、ヨークとを縫い合わせます。

まずは、出来上がりの形にヨークを置きます。

 

ヨークの縫い代をひっくり返して、身頃の縫い代と中表で合わせて固定します。

 

そうして縫い代を一周すべて固定します。(合印を合わせながら固定します。)

 

角を丁寧に合わせます。

 

マチ針やクリップで固定し終えた状態です。

 

縫いやすくするため、しつけ糸でしつけをしていきます。

 

角は、身頃とフリルの縫い代に切込みを入れ、ヨークの角と合わせています。

気を付ける事

  • 切込みを深く入れ過ぎない。
  • 角周辺がタックになったり、しわが寄ったり、縫い損ねて穴が開いたりしないように、丁寧にしつけする。

しつけをした状態です。

ミシンで縫い合わせます。

角部分はしわが入ったりしないように、特に慎重に縫い進めます。

 

縫い終わったら、肩線の縫い代をカットします。

肩線部分は、身頃、ヨーク、フリルの縫い代が重なり、縫い代が厚くなっているため、不要部分をカットしました。

縫い目を切らないよう、0.2cm程度残すように、角だけカットしています。

 

ヨーク、身頃、フリル、の全ての縫い代を一緒にして、ロックミシン(裁ち目かがり)を掛けます。

 

縫い代をヨーク側に倒します。

 

表から、落としミシンを掛けます。(ミシン目の上を縫います。)

 

身頃と、ヨークと、フリルが一体になりました。

 

スポンサーリンク

-袖、衿などの縫い方