袖、衿などの縫い方

簡単な剣ボロ(ケンボロ)の縫い方

簡単な剣ボロの縫い方を、わかりやすくまとめました。

パーツの裁断なども簡単な形なので、非常にやりやすいと思います。

 

スポンサーリンク

袖の準備をする、切込みなど

袖の生地を裁断します。

 

布に印を書きます。

今回は下記の画像のとおりのサイズで行っています。

 

印の周囲をミシンで縫います。

これはほつれ止めの役割があります。

 

Y字の切込みを入れます。

角の切込みはミシンの縫い目の手前まで切り込みます。ミシン糸を切らないように、切り過ぎないよう注意します。

 

切込み周囲の1cmの縫い代を、半分の5mm位に短く切ります。

 

ミシン目が一直線になるように、切込みを開きます。

角に負担が掛かり過ぎないように、指で角付近を抑えて固定します。

角を支点にして、ミシン目が一直線になるように、切込みを開くように布を回転させてずらします。

 

角の布の余りがキレイに整うように気を付けます。

 

両方開いて、一直線にして固定します。

 

剣ボロのパーツを作る

剣ボロ部分の生地を裁断します。

今回は、幅は5cmちょうど、長さは22cmより1~2cm長めで裁断しています。

※幅5cmについては、両端に0.5cmの縫い代を付けており、それを含んだサイズです。
長さは、設定の22cmよりも1~2cm長めにして、縫い付けた後に袖口の縫い代に合わせて切り落とすと楽です。

今回は接着芯を貼っていませんが、貼る場合はまず荒裁ちをして接着芯を貼ってから正確にパーツを裁断します。

 

アイロンで半分に折ります。

 

5mmの縫い代の片方を、アイロンで折ります。

 

もう片方の縫い代は、折ったパーツに巻き付けるようにして、折ります。

こうすることで、少しはみ出すように長めに折ることができます。

このように、片側だけ少しはみ出します。

 

スポンサーリンク

剣ボロを縫い合わせる

剣ボロのパーツで、袖の切込みの縫い代を挟みます。

少し長くなって折れている方が裏面にくるように配置します。

ミシン目がちょうど隠れるくらいに被せます。

深く被せすぎると、角の余り布がタックになってしまうので、被せる深さに注意します。

マチ針で固定します。

 

ミシンで際にステッチを掛けて、縫い合わせます。

剣ボロのパーツは裏に来る方が少し長めになるようにアイロンで折っているので、裏を縫い落すことはないと思います。

 

剣ボロを畳みます。

中心になる部分を、きれいに三角に折ります。
ついでに端をクリップなどで固定すると、剣ボロが動きにくいのでこの後が縫いやすくなります。

三角部分を際にステッチを掛けます。

 

別の生地の画像ですが、参考に。

三角部分をぐるりと一周しながら際にステッチを掛けていきます。

 

剣ボロの、長めにしていた余分な下端を、袖口の長さに合わせてカットします。

できあがりです。

 

 

スポンサーリンク

-袖、衿などの縫い方